
AI活用と音声メディアをサポートする
AI発信コーチ
中井 純子 (ナカジュン )
NAKAJUN
声を届ける人を増やしたい
AI時代の“発信の翼”を
あなたにも
ご挨拶
こんにちは。AI発信コーチのナカジュンです。
このサイトを見つけてくださりありがとうございます。
「発信したい想いはあるのに、うまく形にできない」
そんな方の心に寄り添いながら、AIを味方に“伝わる発信”へ導くサポートをしています。
あなたの中にある情熱を、言葉とストーリーで輝かせていきましょう。

もともと人前で話すのが苦手だった
「もともと人前で話すのが苦手だった」
「自分の想いを形にしたいけど、うまく言葉にできなかった」
そんな経験から、“AI×発信”をテーマにした活動をスタート。
AIに言葉を委ねるのではなく、
“AIと共に自分の本音を言葉にできる力”を育む。
そのサポートこそが、今のナカジュンの活動の原点です!

AIの力を活かして「伝わる」「続けられる」「届く」発信を応援
AIは“代わりに話すツール”ではなく、“自分の想いを引き出す相棒”――
そんな視点で、ひとりひとりが自分を育てられるサポートを行っています。
主なサポート内容
- 脱アナログ!ChatGPT入門
- 声を届けてファン作り講座
- LINE公式リッチメニュー講座
- 個別コンサルティング
- オンラインイベント・運営サポート
そして、
「個人が自分の声を持ち、世界に発信できる社会をつくる」
それが、ナカジュンの描くビジョンです。

伝えたい想いを、
AIと共にカタチに
人生の軸となった陽転思考
「かつては、松下電送サービス株式会社(松下電器グループ:現パナソニックグループ)に勤務。
新人研修で出会った「陽転思考」――
“人生に起こるあらゆる出来事をあるがままに受け止め、感謝の心を抱き、ベストを尽くして生きる”
という考え方が、のちの人生の軸となりました。

結婚後は専業主婦として、義父母との同居・介護・子育てに奮闘。
思うように動けない時期も
「陽転思考」を胸に前を向き、
日々を重ねてきました。

そして、その後、人生を変えるほど感動したセミナーとの出会いをきっかけに、
「人は何歳からでも再スタートできる」と感じ、
認定講師として活動を開始しました。

講師としての経験を重ねる中で、
「資格を取っても“伝え方”に悩む人」を多く目にしたことが
現在の“寄り添う発信サポート”の原点となっています。
現在は、AIと音声メディアを活用しながら、
“発信が苦しくならない仕組み”を整え
誰もが継続できる環境づくりを推進。
毎年11月3日に開催する「日本一早い忘年会」は16年間連続で満席を記録。
地道な発信からスタートした主婦が
広告を使わずに育てた、
夢を語り合える場として定着しています。
将来的には、データの力で発信を見える化する
「データサイエンティスト」として
発信に悩む人の道しるべとなることを目指しています。

AIと声の力を通じて
想いを届ける人を応援しています
活動実績
ナカジュン通信・軌跡
小さな一歩の積み重ねが、今のナカジュンをつくっています。
2013年にスタートした「ナカジュン通信」は一度も途切れることなく続き、たくさんの方とのご縁を紡いできました。
ここでは、その歩みの軌跡と活動の実績をまとめています。
ナカジュン通信
「ナカジュン通信」とは、私が12年間続けている紙の広報誌です。(2025年時点)
1年1回、ナカジュンの活動報告や受講生さんの活動を紹介するの冊子で、毎年11月3日開催の「日本一早い忘年会」でお配りしています。
忘年会が終わりましたらWEB版も発行いたしますのでこちらでご覧ください。

毎号、情報満載!
こちらからお楽しみください
-

2025年 13号
-

2024年 12号
-

2023年 11号
-

2022年 10号
-

2021年 9号
-

2020年 8号
-

2019年 7号
-

2018年 6号
-

2017年 5号
-

2016年 4号
-

2015年 3号
-

2014年 2号
-

2013年 創刊号
軌跡
発信初心者から実践者まで、幅広くサポートしています。発信が苦手な方や顔出しが苦手な方でも、AIを活用して効率よく発信し、夢を叶えられるようお手伝いします。オンライン発信には無限の可能性があります。「一緒に寄り添う」をモットーに、これからも発信初心者や顔出しが苦手な方が楽しく発信できるサポートに取り組んでいきます!

- 2009年~2024年:リアル講座を129回開催し、のべ1,470人をサポート。
フォローが手厚いと、リピートや紹介多数。

- 5年間ラジオDJとして活動:インターネットラジオ「ゆめのたね大阪放送局」で113番組を放送。ベストセラー著者や著名な実業家、さらに東京や海外からの参加者をゲストに迎えました。

- 2020年~2022年は、ライブ配信を通じて、30万人以上にメッセージを届けました。

- 「日本一早い忘年会」を15回開催:集客、トーク力、リピート率向上の手法を磨き、満足度100%のイベントを毎年早期満席に成長させています。

- オンラインレッスンが2か月待ち:LINE公式アカウント、CANVA、Zoomライブを使った個別オンラインレッスンが好評で、継続的に予約待ち状態が続いています。

- 音声メディアレッスン:スタンドFM講座やLINEオープンチャット講座、ナカジュンによるインタビュー付きの伴走コースは特に人気です。

- AI活用レッスン:「ChatGPT講座」を2024年1月から開講、5月にはAIアバター動画作成講座を開催。オンライン講座の特性を活かし、海外からのアーカイブ参加もあり、アーカイブ動画のみでAIアバターを完成できたと高評価をいただいています。



-320x180.png)
-320x180.png)

-320x180.png)
-320x180.png)
-320x180.png)
-320x180.png)
-320x180.png)
-320x180.png)

-320x180.png)