話の最後がいつもまとならない!

bfff9ddb876365b29ff7eaa4d1534893.jpg

こんばんは!中井純子(ナカジュン)です。

こんな悩みはありませんか?

「人前であがってしまって…」
「伝えたいことが上手くつたえられない…」

「就活面接で上手に言いたい…」
「話の最後がいつもまとまらない…」

「結婚式スピーチで失敗した経験が…」
「プレゼン力をあげたい…」

もし、上記のようなことを悩んでいらっしゃいましたら、来月2月に師匠・小田全宏先生の「スピーチ講座」が大阪であります。

小田先生は脳力開発「アクティブ・ブレイン」の開発者であり、30年以上、講演・研修・スピーチのプロです。

人前で話すことが楽しくなる理論と実践の極意の伝授があります。

詳しくはこちらご覧ください

プログラム開催情報 - 脳の躍動、それは人生の感動 アクティブ・ブレイン協会

仕事、受験、資格試験に使える記憶術、記憶法、脳の使い方、人間学が満載の記憶力アップ・アクティブ・ブレイン・プログラムを全国で開催中 プログラム開催情報

再受講は半額です。再受講もおススメです。
お申込みの際「ご要望・連絡事項等」欄に「再受講」とお書き添えくださ〜い。

--------

★私からあなたに質問します!

人前で話す時に
どんなことに気を付けていますか?

 

このメールに返信で
ナカジュンに感想届きます♪

---------

【 ★ 編集後記(おまけ) ★ 】

今、ニュースは、新型コロナウイルスの話で持ち切りです。

ニュースのアナウンサーは、誰が聞いてもわかるように事実を正確にお話くださってます。

感情的なものは一切おしゃいません。

私も、講座の時は私の感情を言うことはないです。受講生さんがイメージできるように気を付けて話しています。

ラジオの時は、ゲストの話を聞いて感じたままを話しています。感情にフタをしていないです。

ラジオ番組なのに、パーソナリティが泣いたり、笑ったりしています。

(それでいいのか〜)と

最初は悩みましたが、ゲストの話に真摯に耳を傾けると、やっぱり感情が動くのです。
だから、パーソナリティの時は感情にフタをしていません。

2月のゲスト、糀谷和恵さんの話も楽しみです。果たして、私は番組中にどんな気持ちになるのでしょうか。

よかったら、来月聞いてくださいね。
またご案内いたします。

P.S 私も小田先生のスピーチ講座はもちろん受講しております。

プログラム開催情報 - 脳の躍動、それは人生の感動 アクティブ・ブレイン協会

仕事、受験、資格試験に使える記憶術、記憶法、脳の使い方、人間学が満載の記憶力アップ・アクティブ・ブレイン・プログラムを全国で開催中 プログラム開催情報

中井純子(ナカジュン)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です